写真を撮ることが大好きです。
そして、静岡市清水区が大好きです!
一眼レフカメラを持ち、清水区を駆けずり回っています。
本日も塩infoを元気良く更新したいと思います。
この写真は私がデジタル一眼レフカメラを買ったばかりに撮影したもので、私のデジカメデビュー作品です。
この清水区の山原(やんばら)からの夜景は全国的に有名で、私の撮影技術ではその魅力が伝えきれないのが残念です...。
Exif情報
Exif情報とは撮影時のカメラの設定情報などのことをいいます。本記事の一番最初に登場する写真のExif情報について紹介します。
- カメラのモデル:PENTAX *ist DL2
- 焦点距離:55mm
- F値:F/19
- 露出時間:30秒
- ISO速度:ISO-200
- 撮影日:2006/08/12
夜景撮影のテクニック
薄明夜景といわれる黄昏の時間帯に撮影するのがコツです。真っ暗になってからよりも、太陽の光がまだ残っている日没直後がベストです。
もし朝に撮影したいのであれば、日の出の直前ということになります。
こういった時間帯が一番きれいに撮影できます。
あとは、30秒程度シャッターを開けていられるカメラが必要です。
先ほど紹介した写真も露出時間は30秒です。
長くシャッターを開ければ、広範囲でピントが合いますし、絶妙なコントラストとなります。
明るいうちに撮影準備

日が傾きだしたなぁーなんて思った直後には、太陽は姿を消してしまいます。
日の入り時刻を調べ、余裕を持って撮影の準備を始めるのがいいと思います。
私の場合には、日没時刻の1時間ほど前には現地で準備が完了していたいです。
暇人だしね。
明るい時間帯に撮った写真です。
四方八方に注意を向ける

自分の周り360°を見渡してみて、いろんな写真を撮ってみるのがいいかと思います。
ちなみにこの写真は、最初に紹介した夜景の写真の正反対の景色を写したのもです。
ずっと向こうまで続いている山々のグラデーションがステキです。
日の入り前後は撮りまくる

夜景撮影にぴったりな光の量の時間帯なんて、本当に一瞬です。
日の入りが近づいてきた場合には、とにかくたくさんの写真を撮影するといいと思います。
あとは、露出やシャッタースピードなどの設定も色々に変えて撮ればバッチリです!
山原からの夜景はかなりオススメです!
全国に誇れる清水の自慢だと思います。
役立ちリンク
他の方の爆笑子育てエピソードなどが、にほんブログ村 - 子育てに満載!!笑いたい場合にはチェックしてみよう!
本ブログはランキングに参加しています。
