TOP» 園芸»

ラムズイヤー株分け


ラムズイヤーの株分け前葉の毛並みがよく、触り心地がすばらしいラムズイヤーを購入しました。
葉を触るだけで幸せな気分になれます!

一家に一株は必要だと思います(笑)

購入時に植わっていた苗ポットが、すでに根でパンパンなので、植え替えついでに株分けをすることにしました。

株分けとは

株分けとは、株の根元の脇芽などを根ごと切り離し、株を増やす方法。
切り離した株すべてで根があるので、すぐにそのまま植えられます。

ただ、一つの株を細かく分けすぎるとその分ダメージもあるので、よくないです。
最高でも4分割までにした方がいいとのこと。

今回、私は4つに分けました。

株分けをしてみる

ラムズイヤーの株分け後ラムズイヤーは、地下茎が強く発達しています。
苗ポットがパンパンなのは、地下茎が強かったからでした。

根も、とてもたくさん出ています。

地下茎を適当な場所で引きちぎります。
そしてそれぞれを鉢に植えました。

写真には3鉢しか写っていませんが、鉢が足りなかったため後日もう一鉢増やしました(笑)

株分け後は株が弱っていますので、直射日光の当たらない明るい場所に移動します。
水もいつもより若干多めに与えます。

ラムズイヤーはとてもよく増える植物です。
これからもマメに株分けをして、たくさん増やしたいです。

私の園芸奮闘については、専用の園芸ブログにて記しています。
こちらもよろしく!

役立ちリンク

他の方の爆笑子育てエピソードなどが、にほんブログ村 - 子育てに満載!!
笑いたい場合にはチェックしてみよう!

本ブログはランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ

関連記事

あじさいのドライフラワーに挑戦
紫陽花の切り花をいただいたのでドライフラワーにしてみました。
園芸ブログを始めてみた
自分の趣味となりはじめた園芸について、WordPressにて記録を開始しました。
盆栽 20130524号
盆栽 20130524号を作成しました。初心者なりにがんばります。
盆栽を始めました
盆栽や園芸、植物の知識はありませんが勢いで盆栽を始めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です