TOP» 園芸»

盆栽 20130524号


盆栽20130524号 謎の植物先日、盆栽を始めたという記事を書きましたが、第二弾を作りました。
盆栽と呼んでいいのかどうか微妙なところですが、この写真がそれです。
盆栽を始めましたで紹介した植物とは別物ですが、こちらも庭で草むしり中に発掘した雑草的な植物です。
草むしり中に土から抜いてから、この盆栽になるまでの経緯を紹介したいと思います。

水揚げ後鉢植え

謎の植物 水揚げ後鉢植え庭でこの木を抜いてすぐにペットボトルに水を入れ、そこに挿しておきました。
丸一日挿しっぱなしにしたあとで、100円ショップで調達した鉢に植えました。
鉢と受け皿とセットなので、とてもお買い得なものです!
ちなみに、土も100円ショップのものです。
根がほとんど残っていなかったので、ちゃんと生きられるかが心配でしたが、1か月以上が経過しても元気であり、新しい葉が出てきたりもしました。

この植物も盆栽っぽくしてみたいと思い、植え替えを決意しました。

慎重に植え替える

鉢植え植物を盆栽用に植え替える根や茎、葉を傷めないように慎重に鉢から取り出します。
そして、根についている土をきれいに洗い流します。

写真は、根の土を洗い流した後のものです。
地面から抜いた時には根はほとんどありませんでしたが、とても増えていてビックリです!
茶色っぽい根が抜いた当時からあるもの、白っぽい根が新しく出てきた根です。
植物の生命力には、本当に驚かされます。

盆栽用の鉢と土を準備する

盆栽20130524号 鉢と土こちらの鉢も100円ショップのものです。
鉢というか、食器です。

土は、根拠のない配合ですが、
  • 赤玉土(小粒):7
  • 鹿沼土(小粒):3
  • 山苔:表面に微量
としました。
食器で底穴がないので、根腐れには注意が必要ですね。

植え替えて完成

盆栽20130524号 謎の植物いよいよ木を鉢に植えます。
植えるというよりは、木の根に土をかぶせると言った方が的確かもしれません。

そして表面に山苔をくっつけて完成です!
出来栄えは満足です!
現在、色々な植物の挿し木にも挑戦中です。
こういったものと合わせて、この盆栽 20130524号についても、なんらかの方法で報告していきたいと思います!
応援よろしくお願いします!

役立ちリンク

他の方の爆笑子育てエピソードなどが、にほんブログ村 - 子育てに満載!!
笑いたい場合にはチェックしてみよう!

本ブログはランキングに参加しています。
にほんブログ村 子育てブログへ

関連記事

ラムズイヤーの株分け前 ラムズイヤー株分け
葉の毛並みがよくモフモフな感じのラムズイヤー。とてもよく成長するので株分けをしました。
あじさいのドライフラワーに挑戦
紫陽花の切り花をいただいたのでドライフラワーにしてみました。
園芸ブログを始めてみた
自分の趣味となりはじめた園芸について、WordPressにて記録を開始しました。
盆栽を始めました
盆栽や園芸、植物の知識はありませんが勢いで盆栽を始めました。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です